2019年07月27日
エアコンの分解洗浄

おはようございます。
福井県もやっと梅雨が上がりました。梅雨が去ってしまうと今度はエアコンからの異臭がするといって電話が鳴ります
お客様の自宅でにおいをかぐと、カビの匂いです。 くさー
通常は、よくテレビでエアコンの全面パネルを外して袋をつけて噴霧器で洗っていますが
あれは間違いです。
「考えてください」
多分皆さんは どうして?では言います。
ラジエターの部分にごみが詰まってます、これをとるために正面から水をかけてごみを奥に押し込みますこれでごみが多少出てはきますが、半分以上は詰まった状態で洗浄「お掃除」を終えます
一見きれいに見えますが、使用中にごみが出ます (詰まった状態で使用をするとエアコンが壊れますし電気を食い
ます)
では私どもは 福井では弊社しかしてませんし全国をさがしてもメーカーもしてません
弊社独特です。
まずガスを屋外機に回収をして屋内器を外します。
里で機器を完全に分解して、すべてを洗濯します
ですので接地後のごみは出ませんし、ラジエターのつまりを太陽にかざして隙間のごみを確認します
お客様には関心をされます
弊社独特 です
今洗浄と言っているのは お掃除です 洗浄ではありません
みなさん騙されていると思います